お知らせ
(8/26)
夏の学校は無事終了しました。
参加・発表してくださった皆様に感謝いたします。
参加・発表してくださった皆様に感謝いたします。
幹事一同
テーマ
タイトル
瀬戸内海を前に、若手研究者を講師に迎えてじっくりとお話を聞かせていただきましょう会ねらい
次代を担う若手研究者(博士課程の大学院生、若手ポスドクの方々)に、 ご自身の研究分野の研究のバックグラウンドから最先端の内容まで講演していただきます。 新しいパラダイムを切り開く、「面白い、エキサイティングな地磁気・古地磁気・岩石磁気」を勉強しましょう。対象
地磁気・古地磁気・岩石磁気学を専攻する学部生、修士課程の大学院生をメインターゲットとしますが、 もちろん、大先生・ベテラン・職業研究者・一般の方も大歓迎です。自己紹介
参加される方は、ぜひポスターをお持ちください。 自己紹介や興味を持っていること、「あのネタの落とし前」など、 話の種になりそうなものありませんか?ポスターの大きさは、A1(縦90cm x 横60cm くらい)でお願いします。
掲載場所がないので、ちゃぶ台の上に展開かもしれません。
一般講演
例年通り、一般講演を募集いたします。 特に「学会でしゃべるわけじゃないんだけど」というようなネタをお持ちの方、しゃべってみませんか?プログラム(最終版)
発表タイトルは、事前のものと交換しておりません。
タイトルを変更して発表された方は畠山までご連絡ください。
紙バージョンはこちらです。(PDF, 108kB)
タイトルを変更して発表された方は畠山までご連絡ください。
紙バージョンはこちらです。(PDF, 108kB)
地磁気・古地磁気・岩石磁気 夏の学校 2006 in 前島 | |
プログラム(8/26 最終版, * マークは招待講演) | |
24日(木)午後 | |
14:20 | 集合 (徒歩で来る方は13:45牛窓発の船に乗ってください。) |
14:30-14:40 | 開校宣言・諸注意 |
【地球磁場とその変動: 座長 堀久美子(名古屋大)】 | |
14:40-15:30 | 菅沼 悠介 (東京大)* |
太古代の地磁気 | |
15:30-15:45 | 休憩 |
15:45-16:15 | 望月 伸竜 (産総研) |
地磁気逆転・地磁気エクスカーションにおける地球磁場変動 | |
16:15-16:30 | 休憩 |
16:30-18:00 | 浅利 晴紀 (東京大)* |
地磁気と地球回転の変動 | |
19:00- | 夕食、など |
25日(金)午前 | |
8:00-8:40 | 朝食 |
【地球磁場生成: 座長 大石裕介(東京大)】 | |
9:00-10:30 | 堀 久美子 (名古屋大)* |
天体の内部構造とダイナモ生成過程 | |
10:30-10:50 | 休憩 |
【地質学・考古学と古地磁気: 座長 金丸龍夫(日本大)】 | |
10:50-11:50 | 植木 岳雪 (産総研)* |
関東平野西縁丘陵の古地磁気層序:古地磁気による鮮新〜更新統の高精度編年の例 | |
11:50-12:10 | 森永 速男 (兵庫県立大) |
考古科学(考古地磁気学)の勧め | |
12:10- | 昼食、昼休憩、など |
25日(金)午後 | |
【テクトニクス: 座長 西岡文雄(総研大・極地研)】 | |
16:00-17:00 | 武本 和広 (神戸大)* |
テクトニクスを古地磁気学で探る:Indochina半島の新生代の変形を例に | |
17:00-17:10 | 休憩 |
【火山岩: 座長 齋藤武士(京都大)】 | |
17:10-17:25 | 藤内 智士 (東京大) |
鹿児島県甑島列島に分布する第三系火成岩脈における古地磁気学的研究 | |
17:25-17:45 | 古川 邦之 (愛知大) |
流紋岩溶岩における酸化状態の鉛直方向変化 | |
17:45-18:00 | 望月 伸竜 (産総研) |
低温消磁2回加熱ショー法の利点 | |
19:00- | 夕食、懇親会、など |
26日(土)午前 | |
8:30-9:10 | 朝食 |
【環境磁気学: 座長 大城広樹(高知大)】 | |
9:30-10:30 | 川村 紀子 (京都大)* |
海底堆積物の磁性から解る堆積環境 | |
10:30-10:40 | 休憩 |
10:40-11:00 | 橋本 亮太郎 (同志社大) |
中部地方の湖成堆積物(長野市高野層コア)の環境磁気学的研究 | |
11:00-11:20 | 佐藤 高晴 (広島大) |
南極宗谷海岸沿岸の湖沼堆積物などを用いた古地磁気・環境磁気研究の試み | |
11:20-11:30 | 休憩 |
【掘削・質問と総合討論】 | |
11:30-11:50 | 金松 敏也 (海洋研究開発機構) |
IODP南海掘削 | |
11:50-12:10 | 質問と討論 |
12:15-12:50 | 昼食 |
13:00 | 解散(13:30の船→13:50西大寺駅・西大寺行きバスに連絡) |
開催場所
主催者
ポスター
夏の学校ポスター残しておきます。(PDF, 1126kB)
リンク
- SGEPSS
- 古地磁気・岩石磁気分科会
- これまでの夏の学校リスト(PDF, 産総研・山崎さんのページ)
- 牛窓町緑の村公社(前島案内、フェリー時刻など)